子どもがいると次から次へと散らかり放題。
いつまでたっても家が片付かないという悩みが付きまといます。
ここでは、同じ悩みを抱えていた私が試して役立つと感じたお片付け対策をご紹介します。
まず、子どもが自分で片付けやすい環境を整え、毎日の片付けルーチンを作ることが重要です。
また、定期的に不要な物を整理し、片付けのメリットを子どもに伝えることで、片付けの習慣を身につけさせます。
さらに、専門家のアドバイスを受けることで、効率的な片付け方法を学ぶことも可能です。
これらの対策を実践して、家の中を整えていきました!
その全貌をお伝えします。
片付けやすい環境を作る
子どもが自分で片付けられる環境を作るために工夫したことの一つ目として、まず収納場所を低く設定しました。
そのために、低い棚や引き出しを使います。
そうすることで、子どもが自分で物を取り出しやすく、片付けやすくなりました。
次に、収納場所にラベルを貼りました。
どこに何を片付けるかが一目で分かるように、文字だけでなく、絵や写真も使いました。
これで、小さな子どもでも簡単に理解できるようになりました。
また、おもちゃや道具をカテゴリーごとに分けて収納しました。
例えば、ブロックは一つの箱に、ぬいぐるみは別の箱にといった具合です。
子どもも遊んだ後におもちゃを元の場所に戻しやすくなり、部屋が散らかりにくくなったようです。
ルーチンを作る
さらに、毎日の片付けを習慣にするために、我が家ではいくつかのルーチンを取り入れました。
まず、毎日決まった時間に片付けタイムを設けることにしました。
- 例えば、
- 夕食前
- 寝る前
などです。
時間を固定することで、子どもたちも自然と片付けの習慣が身に付き始めています。
さらに、片付けをゲーム感覚で楽しむ工夫もしました。
タイマーを使って「何分以内に片付けられるか」を競ったり、片付けが終わった後に小さなご褒美(アイス等)を用意するなどです。
ご褒美の効果は絶大でした。
これにより、子どもたちは片付けを楽しみながら行うようになり、部屋がすっきりと片付くようになりました。
また、片付けの時間をもっと楽しいものにしようと、片付けの時間に音楽をかけながらみんなで一緒に片付ける工夫もしてみました。
お気に入りの曲を流しながら、リズムに合わせて片付けをすることで、子どもたちも楽しみながら片付けに参加してくれるようになりました。
「片付けが終わった後には、みんなでおやつを食べる時間を設ける」などをすることで、片付けが楽しいイベントとして定着しました。
物を減らす
家の中をすっきりさせるために、定期的に整理を行うことにしました。
季節ごとに家の中を見直し、不要な物を処分するようにします。
これだけでも、家の中が常に整った状態を保つことができるようになりました。
また、子どもと一緒に「いる物」「いらない物」を選別する時間を設けました。
子どもと一緒に選別することで、片付けの意識を育てることができましたようにも感じています。
さらに、不要な物は寄付したり、セカンドストアにもっていきました。
物を大切にできてムダにならないので気が楽です。
子どもに片付けの重要性を教える
子どもに片付けの重要性を教えるために、具体的なメリットを説明することにしました。
例えば、「遊ぶスペースが広がるから、もっと楽しく遊べるよ」といったぐあいです。
そうすると、子どもたちも一応片付けに応じます。
さらに、片付けが終わったらしっかりと褒めることも大切にしました。
「よく頑張ったね!」「お部屋がきれいになってすごいね!」といったポジティブな言葉を大げさすぎるほどかけることで、子どもたちは達成感を感じ、次回も片付けを頑張ろうという気持ちになってくれました(ポイントは大げさに言うことです!)。
プロのアドバイスを受ける
実は家の片付けに悩んでいたとき、思い切ってお片付けの専門家に相談したことがあります。
ブログで活躍されている有名な方です。
専門家に相談することで、効率的な片付け方法や収納のアイデアをたくさん教えてもらいました。
例えば、収納スペースの使い方や、物の整理の仕方など、具体的なアドバイスをいっぱいしてくれます。
そして、プロに頼む最大の利点は、専門家が我が家の状況に合わせたアドバイスを提供してくれたことです。
家族の生活スタイルや子どもの年齢に応じた片付け方法を提案してくれたので、すぐに実践することができました。
散らかってもすぐに片付けやすくなり、「片付けのリバウンド」もしません。
なので、家の中が驚くほどすっきりと片付き、家族もみんな喜んでいました。
プロに頼むと生活空間が本当に快適になり、ゆったりと過ごせるようになるのでおすすめです。
まとめ
子どもがいると家が片付かないのはよくある悩みですよね。
でも、下記の対策を試すことで改善できます!
- まず、子どもが自分で片付けやすい環境を作ることが大切です。低い棚や引き出しを使い、ラベルを貼って収納場所を分かりやすくすることで、子どもも片付けやすくなりました。
- また、毎日の片付けタイムを設けてゲーム感覚で楽しむ工夫をすることで、片付けの習慣を身につけるようにしました。
- さらに、定期的に家の中を見直し、不要な物を処分することも重要です。子どもと一緒に選別することで、片付けの意識を育てることができます。
- 片付けのメリットを具体的に説明し、片付けが終わったらしっかりと大げさに褒めることで、子どもが達成感を感じられるように心がけます。
- そして、できればお片付けの専門家に相談すること!効率的な片付け方法や収納のアイデアを得ることができるのでとっても有効な手段でした。
我が家もまだまだ新しい方法を試したり、色んな対策を組み合わせて、さらに快適な家にしていきたいと思っています。
何か少しでも参考になったら嬉しいです。
コメント